幼児教育懇談会

2020年1月28日

毎年、愛知県私立幼稚園連盟主催の幼児教育懇談会を、我々県議会議員のために開催していただき本当に光栄なことです。春日井市内の私立幼稚園23カ園の設置者・園長先生と保護者の皆様にご参加いただき、幼児教育についての補助金の話や子育て環境など、我々の日頃の考え方をお伝えできる重要な会です。特に今回は幼児教育無償化が昨年10月にスタートしたので、その内容も含めました。

 

私は自己紹介の中で、自分が政治家の家族として生まれたこと、なぜ私が父親の跡を継いで議員になったのか、女性としての目線でどんな政策を進めてきたのか、などを話しました。特別支援教育で県単独で予算をつけたこと、DV対策で事件が起こったことをきっかけに一般質問を行ったこと、そして幼児教育無償化では愛知県連女性局として申し入れたことなどを県政レポートに沿って説明しました。

 

以前の県政レポートは新聞形式にしていました。写真ばかりでは内容がしっかり伝わらないので、新聞のようにしたところ、字が多くてなかなか読みづらいと言われたのです。ある日、孫の夏休みの宿題を見ていた時に、「絵日記」からヒントを得て、上部に写真を掲載し下部に文章を書くという形にしました。するととても見やすいと好評を得て、現在の形となったのです。

 

政治は遠い世界のことではなく、生活と密着した身近な問題も多く、だからこそ女性議員を増やして、子育てや介護・女性の働き方など現場の声を届けていくことが大事とお話しました。